📈今日は原油ETF4銘柄、すべてストップ安まで下落

02-投資

1日遅れで、ETFまでくるとは・・・・。

やっぱり怖いねぇ~、商品市況。

株以外には手を出さないほうがいいかもね。

株も十分、リスクあるしねぇ~

ブログを書く気も起らない。

今年はマイナス運用確実です。

もうアカン、ダメや。投資資金を抑えることを決めました。

楽天証券とSBIネオモバイル証券の、ふたつの証券口座を使い分けて投資を行う。

楽天証券は単元株=20万円までの銘柄で中長期持てる銘柄。

SBIネオモバイル=買える時間が限られる。こっちも中長期で単元が高額な銘柄。

楽天証券の手数料

いちにち定額コース(えんじはコチラ)

1日の取引金額合計(現物取引と信用取引合計)で手数料が決まります。

  • 1日の取引金額合計は、前営業日の夜間取引と当日の日中取引を合算して計算いたします。
1日の取引金額合計手数料
50万円まで0円
100万円まで943円(税込)
200万円まで2,200円(税込)
300万円まで
以降、100万円増えるごとに1,100円(税込)を追加。
3,300円(税込)
楽天ETFならいつでもどなたでも手数料0円!

SBIネオモバイル証券(月額制)

【注:1約定あたり手数料は0円となりますが、月額手数料は220円~となります】

月間の株式取引約定代金合計額サービス利用料
0円~50万円以下220円(税込)
50万円超~300万円以下1,100円(税込)
300万円超~500万円以下3,300円(税込)
500万円超~1,000万円以下5,500円(税込)
以下、100万円ごとに1,100円(税込)が加算されます。
月額なのに注意です。つまり、1日の取引額は少なく低額となる。
「買いのみ」

近日考察するのは銘柄を考える。

そして買い場を想定し、待つ。

コメント