ワン株投資報告書-002

02-投資

さて昨日に引き続き、今回は主要銘柄(仮)

コード会社名現在株価買値保有数保有額損益確定利益
1459楽天225ダブル31253254115374210-14835-3725
8570イオンファイナンシャル88291165466-1740
8591オリックス1263.51262101262015-5200
8802三菱地所1575.515781015780-250
9020東日本旅客鉄道62716385212770-2280
9022東海旅客鉄道1381514488457952-26920
6584三桜工業63061920012380022000
6838多摩川HD227922401022400390-100
7545西松屋チェーン10831073.441001073449560
7610テイツー1029510095007000
8267イオン2571219165142415247000
8306三菱UFJ414.141328262.2-12365
3001片倉工業1120113311133-130
3447信和67669042760-560
4659エイジス24762350247002520
2221岩塚製菓3575368013680-1050
3677システム情報1447147011470-230
9699西尾レントオール2087223024460-2860
9793ダイセキ2350240137203-1530
2540養命酒製造1760179311793-3320
株価購入額 含み損益 確定損益 
91228210592-21370

自分でも衝撃の91万て・・・。そんなに現段階では使うつもりなかったのに・・・。

保有数が爆発的に増えたので、「1459 楽天ダブル」でリスクヘッジしたものの、

損失は広がるばかり、ちょいちょい買い増してたら損失はひどくなる。

現状の日経平均のふらふら加減で売るに売れず、買い増しは抵抗ある株数にいってることから、保有したままである。

プラ転しないかなぁ(日経下落)。

と言うことで、昨日のワン株と違い今回は買った根拠がうす~くあります。

※一言理由を添えて。

コード    企業名           理由              
8570イオンファイナンシャル業績は悪かったので仕方ないが下がり過ぎでは?
8591オリックス優待良し。幅広い展開。
8802三菱地所不動産大手。安いと思う。
9020東日本旅客鉄道鉄道は独占に近いから
9022東海旅客鉄道鉄道の中では、収益率高い。
6584三桜工業自動車のリチウム。将来性期待。
6838多摩川HD私が思うに【5G】として期待
7545西松屋チェーン優待欲しさ。ある意味長期でも持てる業績。
7610テイツー短期的に業績が突発的に伸びた一時的銘柄
8267イオン個人的に株主優待は絶対取得
8306三菱UFJ大損ブチ上げ、最恐銘柄。長期の配当取りとして。
3001片倉工業不動産保有凄し。インフレ対策。
3447信和建設用足場。コロナ後に期待。
4659エイジスコロナ後にも、衰えない職種&内容。
2221岩塚製菓証券価値が会社価値上回る、穴場銘柄。。
3677システム情報業績良し。グロース銘柄
9699西尾レントオール大阪万博付近の不動産保持
9793ダイセキコロナ後も業績期待
2540養命酒製造健康志向

※三桜・西松屋・テイツーのみ。(単元株)

中でも、三桜しか長期で考えているのはない。自動車関連なので、復活には時間かかると思う。すでに、200株であり、ここからの買い増しは考える。

基本的には、ワン株を買い集める方式で最後には勝つぞって思っている。

ワン株「-5700」+「-21370」=-27070円

さっそく確定損が膨らみ中。

一応、為替のほうも。FXから。

会社名現在株価買値保有数 保有額 損益 確利益 スワップ
ドル円00000105890
南ア円6.00626.153620000123072-2948175962
メキシコ円4.73044.7521000047520-2160105
トルコ円14.52915.462300046386-2799089
豪/ドル0000011600
216978-596313508256
・損益+スワップ

・確定損益(スワップ込)=13508円です。

含みは損失6000円くらいですからねぇ、まぁ、なんとかまだ全体を通してはプラスと言ったところですね。

基本的には、外貨買いです。スワップがつく方で。

今の目線は、できればプラ転すれば、メキシコは切りたい。

南アも半分損切してもいいと思っている。トルコは、保有数少ないことから様子見。

あと、米ドルを1000株づつ買って行くかも。

そんなこんなで、ありがとうございました。

今後ものらりくらりやっていきます。基本的には、第2・第4の土日を公開日としたいと思います・・

来週は、このブログを始めたくらいからの優待と配当を発表します。

当然、損失ではなく、すべて利益ですね。【6月~7月】版。お楽しみに。

コメント