小学校が再開された中国では、クリエイティブに社会的距離の実行

01-経済(NEWS)

本日、こどもの日。中国の子供事情。

1月の終わりに新型コロナウイルス感染が急増した中国は、以降ロックダウン(封鎖)が続いていたが、浙江省では4月に入り学校が再開された。

 しかし、コロナウイルスの蔓延を防ぐため、子供たちは社会的距離の実行として幅1メートルの帽子を被ることが求められた。

 その帽子のデザインは、両脇に長さ50センチの紙を差し込んで作られたもので、宋時代(960年 – 1279年)の官僚が使用していたものを模しているという『The Sun』などが伝えている。

児童ら、宋時代の官僚をイメージした帽子を被り再登校

 中国東部浙江省首都、杭州市の銭塘新区にある養正小学校1~3年年生の児童らは、4月26日に登校を再開した。

 新型コロナウイルスによる感染が下火になったとして、中国当局は各地での学校再開を進めているが、集団感染の噂が相次いでいるという。

 そこで、ウイルスの蔓延を防ぐために学校側は子供たちに幅1メートルの帽子の使用を要求した。

というのも、帽子の側面からは長さ50センチの測定ツールが突き出ているからだ。

 ほとんどの児童は段ボールを使って作った帽子を被っているが、中には動物などを作る時に使う長い風船を取り付けているクリエイティブな児童もいる。

サージカルマスク着用と体温スクリーニングも義務付け

 中国では1月末に新型コロナウイルス感染が急増したため、小・中・高や大学の教育機関は1月29日に中国の旧正月休みが終わっても、授業を再開しないように命じられていた。

 その間、授業はオンラインで行われていたが、最近になって中国全土の市当局は「自由裁量で授業を再開してもいい」という許可を得たため、杭州市の中・高の最終学年の生徒たちは4月13日にクラスに戻り、4~6年生小学生には4月20日に授業を再開した。

 そして4月26日には1~3年生の児童らが再登校になったが、保育園は5月6日からの再開予定ということだ。

 生徒らは、社会的距離の帽子以外にもサージカルマスクの着用を義務付けられている他、定期的に体温スクリーニングを受けなければならないという。


※雑感※

・中国って、テストのカンニング防止とかでも突飛な対策してたよねぇ

・邪魔くさいように見えるが、まあ、コロナ予防で仕方ないでやってるのは、わかるが。授業中は外しても良くね?って感じはするが。

コメント